一条工務店

一条工務店で建てるなら、読まないと後悔するかもしれない5+αつのブログ

家づくりにおいて一番大事なことは何か?

私は知識と経験だと思っています。昔から「家は3回建てないと満足できない」という格言があります。確かに昔はそうだったと思います。しかし、今はインターネットのおかげで状況は違います。

インターネット上には家づくりブログは星の数ほど存在します。建築の記録、最新の情報、成功談、失敗談、さまざまな情報が公開されています。それらの情報と上手に付き合うことで、知識を蓄積して、経験の疑似体験ができるはずです。

でも、情報が多ければ良いという話ではありません。多すぎる情報をいかに取捨選択するかも大切です。そこで今回は、一条工務店で建てるなら必ず読んでおきたいブログを紹介します。

レジェンドブロガー部門

さすけさん

説明不要ですね。一条工務店に興味があって、さすけさんを知らない人を見たら、「お前、もぐりちゃうん?」と疑いたくなる程の存在です。

今、皆さんがオプションで選ぼうとしているニッチは、ただのニッチでないです。

「さすけニッチ」です!(呼び捨てごめんなさい)

3年前の一条工務店では選べなかった施工です。わが家にニッチはありません。それが悔しくて悔しくて、さすけっニッチのやろー。(八つ当たりです、ごめんなさい)

おちゃらけたので、少しだけ真面目な話。

一条工務店では防蟻(ぼうぎ)処理があります。一時期、安全性は大丈夫か?など話題に上がったことがありました。そういうときは、いつも一般の方に分かりやすく問題を解説してくれたのが、さすけさんでした。

もし困ったことがあったら、相談してみると良いかもしれませんよ(むちゃぶり)

neronaさん

一条工務店ブログの初期から活躍されているブロガーさんです。ここ数年、家計管理の色が強いブログになっていますが、その陰には膨大な家づくりの記事があります。

お金を扱うのが本職の方で、家計管理や税金の知識がスゴすぎて、家づくりの記事が埋もれてしまっています。掘り起こす価値大ですよ、そこの奥さん!

わが家の家づくりにおいて、一番お世話になったブログといって過言はないです。

なんといっても膨大なWeb内覧会です。

百聞は一見にしかずと言いますが、実際の写真を見ながら、間取りや工夫点を紹介してくれると自然と知識になります。文章は淡々と分かりやすく書かれているように見えるのですが、実際に読み進めると熱い思いがガンガン伝わってきます。

一条工務店の枠を超えちゃった部門

スナフキンさん

ブログのタイトルのままです。i-Smartに室内ゴルフレンジを作ったという伝説の施主さんです。

スナフキンさんの記事は、一条工務店の枠をあっさり超えちゃうくらいの方なので、破天荒そのものです。家づくり抜きにしても面白い記事ばかりです。

むちゃくちゃな雰囲気を装ってますが、実際はとても頭の良い方だと思います。持たれる疑問、記事の内容に説得力があります。僕の中ではレジェンドです。

どんなネタでも、おもしろおかしく話してくれて楽しいですよ。

一条工務店のすべてがある!?ボリューム満点ブログ

まぼこさん

とにかくボリューム満点のブログです。更新頻度も高く読み応え抜群のブログです。

ボリュームだけでなく貴重な情報が満載です。図面公開はもちろんのこと、住宅購入に掛かった費用まで一挙公開されているブログになっています。

実際に住み始めて分かった貴重な失敗も満載で、これから家を建てようという方は必読です。

外構工事で後悔したこと
外構工事で失敗して痛感した「あえて空気を読まない」ことの重要性外構工事が終わったのは、もう5年前の話なのですが、いまだに後悔していることが一つだけあります。 誤解の無いように先に言っておきますが、...

素敵な間取り部門

しましまさん

このブログ、一条工務店で建てた家ではありません!

けど、絶対に読んでおいてほしいブログです。読まないと後悔します。わが家は後悔しました。1階にWICを設置したかった…

しましまさんは、企業が運営する家づくりサイトで連載を持っている程で、まじでプロです。最近、出産されて更新が少なくなっていますが、役立つ記事ばかりです。

なぜ一条工務店以外のブログをここであげたか?

一条工務店で建てるとはいっても、その枠の中に埋もれるのは、もったいないからです。まずは、マイホームでやりたいことを詰め込んでください。実現できるかできないかは二の次です。

失敗談と言えば当ブログでは外構工事の失敗談を紹介しておりますのでご覧ください。

一条工務店は注文住宅であって注文住宅ではない注文住宅を建てたいと思ってハウスメーカーに足を運ぶ方は多いです。私もその一人でした。 実際に一条工務店で家を建てた「今」だから思うこと...

さいごに

お気づきの方も多いかと思いますが、今回の記事はさすけさんに便乗しました。

紹介した4つのブログは、一条工務店で建てるなら、絶対に読みたい、いや、読んでいないと損するといっても良いくらいのブログです。

現在もこっそりとかかさず読んでいるブログの中から選んだのですが、絞り込むのが大変でした。

本当は5 つにしたかったのですが、1年近く更新停止していたので除外したブログがあります。

それはなーなさんのブログです!

男ばかりの一条工務店のなかで、女性目線の工夫がいっぱいに詰まった素敵なブログです。

みなさん、家づくりを楽しみましょう!

ではでは。

POSTED COMMENT

  1. あいり より:

    はじめまして!
    一条工務店で建築予定、これから照明打ち合わせの者です。

    34坪で
    4LDK+書斎があります。

    主寝室と子供部屋二つにもともと使ってる照明をつけたいです。
    一部だけ施主支給だとLEDキャンペーン使えないですよね?
    それなら全部まとめてLEDキャンペーンにした方が安上がりですかね?

    吹き抜けがあります
    出来るだけ費用は抑えたいです(;_;)

    • POPOLOG より:

      はじめまして、POPOLOGです。

      これから照明の打ち合わせということは、終盤戦に差し掛かりつつありますね。

      5年前のLEDキャンペーンの頃の話ですが、3箇所まで好きな照明と入替が可能でした。
      詳細は下記の記事をご覧ください。

      https://www.ismart.popolog.net/articles/2012/11/blowby_light_led_campaign.html

      LEDキャンペーンはかなりお得だと思いますが、吹き抜けのある部屋の明るさが心配かもしれません。
      宿泊体験棟が近くにあれば夜にお邪魔させていただいて確認してみるのも良いと思います。

  2. somy より:

    私もHM選びから間取り決めなど本当に参考にさせてもらいました。
    立てた後も何か良い情報がないか探していたのですが、最新情報より過去の情報の中に優良な情報が多く、どうやって探すかで諦めかけてました(^^;
    ブログ読まさせていただく中で、さすけさんが過去のブログ村ランキングを発表していた事を初めて知りました✨
    ブログ村に過去のランキングを残しておいてほしいものです(^^;
    これからもブログを楽しく読めそうです(╹◡╹)
    紹介いただきありがとうございます

    • POPOLOG より:

      コメントありがとうございます。

      急成長していた頃の一条工務店は、とにかくオプションやルールに関する情報が少なく、担当設計士さんが知らない情報もたくさんありました。
      それでブロガーによる情報交換が盛んに行われていた背景もあって、昔のブログに粒ぞろいの記事が多かったかも知れませんね。

      ブログ村の過去ランキング、私も久しぶりに
      眺めてみましたが懐かしいです。

      今後ともよろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください